国際文化研究会 活動の記録(抜粋)

国際交流基金より助成を受けた主な事業

1)1994年度 人物交流プログラム
期間 1994年4月―95年3月
  ブルガリア ソフィア大学教育心理学助教授
  エフドキア・スラフチェヴァ
  濱田靖子と共同研究および生活補佐
  『世界の子供の絵画による分析と問題の発見』

2)1995年度 展示事業助成プログラム
ブルガリア国立民族博物館のコレクションによる展示と講演
期間 1996年12月20日〜1997年3月14日
  「ブルガリアの女性と伝承文化〜風土・こころ・暮らし」展
展示会場 文化女子大学・文化学園服飾博物館(東京・新宿区)

3)1996年度 人物交流プログラム
招聘者 ブルガリア国立民族博物館
館長 Dr. ナデジダ・テネヴァ
期間 1996年12月〜4月末日
  文化女子大、千葉大、ユネスコ他にて講演 および 展覧会展示指導

4)2011年度 知的交流会議プログラム
第二回 日露学術報道専門家会議
テーマ『多極化する東アジアの行方』No.1「転換期の東アジア」
座長 法政大学教授 下斗米 伸夫
ロシア側代表 モスクワ国際関係大学 東アジア・上海協力機構研究センター長
アレクサンドル・ルキン
日本側会議参加者18名+現地日本人ジャーナリスト3名
実施 2011年9月11日〜9月18日
  モスクワ市 国際関係大学にて9月12日シンポジウム、その前後、モスクワで政治家、学者、ジャーナリストと会見等。

5)2012年度 知的交流会議プログラム
第三回 日露学術報道専門家会議
テーマ『多極化する東アジアの行方』No.2「アジア太平洋協力」
座長 法政大学教授 下斗米 伸夫
ロシア側代表 モスクワ国際関係大学副学長 東アジア・上海協力機構研究センター長(ロシア外交アカデミー副学長)
アレクサンドル・ルキン
日本側会議参加者 19名+現地参加日本人ジャーナリスト3名
実施 2012年9月16日〜9月23日
  モスクワ市 国際関係大学にて9月18日シンポジウム、その前後、モスクワで政治家、学者、ジャーナリストと会見等。